ブログ

N.PLUSブログ
トップページ ブログ お知らせ 「ピラティスは全体を見る」―包括的アプローチとは?心・体・暮らしを整える新習慣

「ピラティスは全体を見る」―包括的アプローチとは?心・体・暮らしを整える新習慣

🔷「包括的アプローチ」ってなに?

ピラティスでは、ただ体を鍛えるだけではありません。姿勢や筋力、呼吸や心の状態、さらには日常の習慣までを丸ごと整えるのが「包括的アプローチ」です。

「体を部分で見るのではなく、全体として整える」

この考え方が、慢性的な不調や疲れを根本から改善し、しなやかに動ける体づくりにつながります。


🔷5つの視点で整える、ピラティスの魅力

アプローチ内容
① 身体姿勢改善、柔軟性UP、体幹の強化
② 神経筋動きの癖の修正、正しい動作の習得
③ 呼吸・自律神経ストレス緩和、呼吸の安定
④ 心・マインド集中力向上、マインドフルネス効果
⑤ ライフスタイル座り方・歩き方・生活動作の見直し

これらをバランスよく取り入れることで、体だけでなく「心と暮らし」まで整っていきます。


🔷たとえば、こんな人に…

  • 肩こり・腰痛が慢性化している
  • 姿勢は直したいけど何から始めていいかわからない
  • ストレスを感じやすい、呼吸が浅い
  • 年齢とともに疲れやすくなった
  • 出産後、体型や体調が変わった気がする

そんな方にこそ、包括的に整えるピラティスがぴったりです。


🔷まとめ:ピラティス=「整える習慣」

ピラティスは、「鍛える」だけでなく「整える」エクササイズ。
そして「体を整えることは、心と生活を整えること」でもあります。

今日から、ピラティスで自分自身をトータルにケアする習慣、始めてみませんか?

★N.plusでは整える・鍛えるが同時に行える環境です。ぜひ気軽にお越し下さい。

投稿者:スタッフ 宮下