ブログ

N.PLUSブログ
トップページ ブログ お知らせ ヘルスケアとは?

ヘルスケアとは?

健康を「守る」「つくる」「ととのえる」ための習慣づくり

そもそも、ヘルスケアってなに?

「ヘルスケア」とは、病気の治療だけでなく、毎日の生活の中で“健康を守る・高める”ためのすべての行動を指します。

食事・運動・睡眠・メンタルケアなど、ちょっとした習慣もすべてヘルスケアの一部。自分の身体や心に意識を向けること、それ自体が立派なヘルスケアです。


医療とヘルスケアのちがい

項目医療ヘルスケア
目的病気を治す健康を守る・育てる
タイミング病気になってから病気になる前から
主体医師や病院自分自身

ヘルスケアの主な内容

  • 🍽 食事:栄養バランスを意識した食事
  • 🧘‍♀️ 運動:ピラティスやウォーキングなど無理のない運動
  • 💤 睡眠:質の良い眠りで回復力アップ
  • 💆‍♀️ 心のケア:ストレスとの向き合い方、リラックス習慣
  • 📱 健康管理:体重や睡眠をアプリで見える化

ピラティスも、立派なヘルスケア

「ヘルスケアは難しそう…」と思っていませんか?
実は、ピラティスのような自分の身体に意識を向ける時間こそ、ヘルスケアの入り口。

姿勢が整えば、呼吸が深くなり、疲れにくくなる。
心と体がスッと軽くなる感覚を、ピラティスで体験してみませんか?


まとめ

ヘルスケアとは、

「今の自分を大切にすること。未来の自分を育てること。」

一人ひとりのライフスタイルに合わせてできることからはじめましょう。
“心地よい毎日”は、きっとヘルスケアの先にあります。

投稿者:スタッフ 宮下