ブログ

N.PLUSブログ
トップページ ブログ お知らせ ピラティスが心に効く5つの理由

ピラティスが心に効く5つの理由

心と身体はつながっている――そのことを実感できるのがピラティスです。ピラティスは「体を整えるエクササイズ」として知られていますが、実は心にも大きな影響を与えます。今回は、ピラティスが心に効く5つの理由をご紹介します。


1️⃣ 呼吸が自律神経を整える

ピラティスでは胸式呼吸を使い、深くゆったりとした呼吸を意識します。この呼吸は、自律神経のバランスを整え、ストレスをやわらげ、心に落ち着きをもたらします。日々の緊張や不安を和らげる効果も期待できます。


2️⃣ 「今ここ」に集中する時間になる

動きや呼吸に意識を向けることで、雑念が消え、目の前の自分の身体の感覚に集中できます。これが「マインドフルネス」と同じような効果を生み、心が静かに整います。日々の忙しさで疲れた心をリセットする時間になります。


3️⃣ 小さな成功体験が自己肯定感を高める

ピラティスでは小さな動きを丁寧に行います。その中で「できた!」と感じる瞬間が積み重なることで、自分に対する自信や肯定感が育まれます。これが心の前向きさにつながります。


4️⃣ 姿勢が整い、心の姿勢も前向きに

ピラティスで姿勢が改善すると、胸が開き、呼吸が深くなります。それにより気持ちも自然と明るくなり、前向きな気持ちを持ちやすくなります。姿勢と心は密接に関わっています。


5️⃣ 身体の緊張が解け、心にも余裕が生まれる

ピラティスの動きは、インナーマッスルを目覚めさせ、不要な力みを手放す助けになります。身体がリラックスすると、心も軽くなり、安心感が広がります。


🌸 まとめ

ピラティスは身体だけでなく心も整える、まさに「心身の調和」を促すエクササイズです。ストレスや不安を抱えやすい現代だからこそ、ピラティスで心も軽やかにしてみませんか?

投稿者:スタッフ 宮下