ブログ

N.PLUSブログ
トップページ ブログ お知らせ 🌿季節の不調をピラティスで整える 〜心と体をリセットする習慣〜

🌿季節の不調をピラティスで整える 〜心と体をリセットする習慣〜

季節の変わり目や急な気温・湿度の変化で、なんとなく体が重だるい、頭が痛い、気分が落ち込みやすい…そんな不調を感じることはありませんか?

このような「季節の不調」は、自律神経のバランスが崩れることで起こりやすくなります。春や秋の寒暖差、梅雨の湿気、冬の冷えなど、日本の四季は私たちの体に少なからず影響を与えているのです。


季節の不調によくある症状

✅ 頭痛・肩こり・めまい
✅ だるさ・倦怠感
✅ 冷え・むくみ
✅ 気分の落ち込み・イライラ
✅ 眠りが浅い・寝ても疲れが取れない

これらの不調は「気のせい」ではなく、体と心からのSOSサイン。放っておくと慢性化しやすくなるため、早めのケアが大切です。


ピラティスが季節の不調に効く理由

ピラティスは、呼吸・姿勢・インナーマッスル(深層筋)を整えることで、季節の不調にアプローチできるメソッドです。

✨ 深い呼吸で自律神経を調整
胸式呼吸を意識することで、交感神経と副交感神経のバランスが整い、心身がリセットされます。

✨ 血流・リンパの流れを促進
体の芯から動かすことで、血行が良くなり、むくみや冷えの改善につながります。

✨ 正しい姿勢で負担を軽減
猫背や反り腰を改善し、肩こりや首こりの原因を根本からサポートします。

✨ 集中力アップでストレスを軽減
ピラティスの動きは「今ここ」に意識を向ける時間となり、心の緊張をほぐします。


季節の不調におすすめの簡単ピラティス

💡 ロールダウン
背骨を一つずつ動かし、神経系を優しく刺激。

💡 ブリッジ
骨盤と背骨を滑らかに動かし、血流アップ。

💡 マーメイドストレッチ
肋骨周りをほぐし、呼吸を深めます。

💡 スパインツイスト
体幹をひねることで、自律神経に穏やかな刺激。


まとめ

季節の変わり目の「なんとなく不調」。
ピラティスの呼吸とやさしい動きで、心と体のバランスを取り戻してみませんか?
自分のペースで続けることで、不調を予防し、毎日を快適に過ごせる力が養われます。

投稿者:スタッフ 宮下