🌟 痩せやすい身体を作る具体的な方法
- 2025年07月06日
- お知らせ
「なかなか痩せない」「痩せてもすぐ戻ってしまう」そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。実は、痩せやすい身体は生まれつきだけでなく、正しい生活習慣で作り上げることができます。今回は、今日から始められる具体的な方法をお伝えします。
✅ 筋肉量を増やして基礎代謝を上げる
基礎代謝は、私たちがじっとしているときにも消費されるエネルギーです。この基礎代謝を上げる一番の方法は筋肉量を増やすこと。筋肉はカロリーを燃やすエンジンのような役割を持っているからです。
💡 おすすめのトレーニング例
・スクワット、ランジなど下半身を中心とした自重トレーニング
・プランクやバックエクステンションで体幹強化
筋肉量が増えれば、太りにくく痩せやすい体質に近づきます。
✅ 日常の活動量を増やす
運動だけでなく、日々の「ちょこちょこ動く」動作が痩せやすい身体づくりに大きく影響します。これを**NEAT(非運動性熱産生)**と呼び、実は1日の消費カロリーの大部分を占めています。
💡 NEATを増やすコツ
・エスカレーターではなく階段を使う
・デスクワーク中も30分に1回立ち上がる
・一駅分歩く、家事を積極的に行う
✅ 食事の質とリズムを整える
食事も重要です。単に量を減らすだけでは代謝が落ちてしまいます。
💡 痩せやすい食事のポイント
・タンパク質(肉、魚、卵、大豆、乳製品)を毎食意識する
・朝食を抜かず、代謝のスイッチを入れる
・野菜や海藻から食べて血糖値の急上昇を防ぐ
✅ 睡眠とストレスケアでホルモンを整える
睡眠不足や強いストレスは、脂肪をため込みやすいホルモン(コルチゾールなど)を増やします。
7時間前後の質の良い睡眠、趣味やリラックスタイムも意識しましょう。
✅ 姿勢と呼吸も大切
ピラティスやヨガで姿勢を整え、深い呼吸を身につけることで、自律神経が整い内臓の働きも活性化します。これも、痩せやすい身体づくりを助けてくれる要素です。
💡 痩せやすい身体を作る週間プラン例
曜日 | 取り組み例 |
---|---|
月・木 | 自重トレーニング(スクワット、プランク 20分) |
火・金 | ピラティスorヨガ(30分)+日常で多めに歩く |
水 | 軽い有酸素運動(ジョギング・早歩き 30分) |
土・日 | アクティブレスト(登山、掃除、買い物歩き) |
🌱 まとめ
痩せやすい身体は、特別な人だけのものではありません。
筋トレや日常の動き、食事、睡眠など、毎日の積み重ねで誰でも作り上げることができます。極端な食事制限よりも、「代謝の良い身体づくり」を意識して、リバウンドしにくい健康的なダイエットを目指しましょう。
投稿者:スタッフ 宮下